ユポ紙とは?特徴や使用されている場面についても紹介!

印刷会社に印刷物の作成を依頼する際、「ユポ紙」という素材を扱っていることがあります。一般的にはあまり耳馴染みがないかもしれませんが、ユポ紙は身の回りのさまざまなシーンで活躍している素材の1つです。
この記事では、ユポ紙とはどんなものか、どんな特徴がありどんな場面で使われているのかについてまとめています。ユポ紙についての網羅的な知識を取り入れて、作成する印刷物に適した素材選びに役立ててください。
目次
ユポ紙とは

「ユポ紙」、または「ユポ」とは、株式会社ユポ・コーポレーションが開発した合成紙の名前です。ユポ紙の製造方法についてはユポ・コーポレーションが国内外で特許を取得しており、登録商標についても同社が取得しています。
ユポ紙は、合成樹脂であるポリプロピレンと天然の鉱物である無機充填材からなるフィルム法合成紙です。基層を表層で挟んだ三層構造によって作られており、これによって高い耐水性や強度を実現しています。薄い膜状に成形されたプラスチックフィルムに似た耐水性と強度、軽くて滑らかな質感は、他の合成紙には見られないユポ紙の魅力と言えるでしょう。また、紙のように色鮮やかな印刷が可能であり、見た目や書き味も紙によく似ています。
ユポ紙の特徴
ユポ紙にはさまざまな特徴がありますが、印刷物を作成する上では以下の点を押さえておきましょう。
ユポ紙は水に強い
パルプ(木材)で作られている一般的な紙は、水に濡れると繊維が柔らかくなり、破れたりシワになったりしてしまいます。一方で、ユポ紙は濡れてもほとんど形状が変わりません。そのため、ユポ紙は雨や露などで濡れる可能性がある屋外での使用に適した素材と言えます。
油や薬品に強い
前述したように、ユポ紙はプラスチックフィルムのような特徴を持っています。そのため、酸やアルカリ、有機溶剤などの薬品、油にも耐性があります。パルプで作られた紙の場合、薬品や油の付着による変色や劣化してしまいますが、ユポ紙であればほとんど品質に変化がありません。薬品や油の付着が考えられる場面でも、問題なく使用することができます。
紙よりも破れにくい
見た目や書き味はパルプ製の紙によく似ているユポ紙ですが、非常に高い強度を誇ります。折り曲げたり引っ張ったりして負荷をかけても、紙よりも丈夫で破れにくくなっています。そのため、雨や風にさらされる屋外での使用におすすめです。
紙よりも高価になる傾向にある
ユポ紙は、一般的なパルプ製の紙と比較すると高価な傾向があります。また、ユポ紙での印刷に適した印刷機が限られる、印刷の乾きが遅いといったデメリットもあります。そのため、大量に作成する必要がある印刷物にはあまり適していない素材です。
ユポ紙が使用される場面
続いて、身の回りでどういった場面でユポ紙が使用されているのか、具体的にご紹介します。
選挙ポスターや選挙用紙
屋外に掲示される選挙ポスターは雨風にさらされることも多いため、耐水性と強度が高いユポ紙やシール加工を施されたユポ紙が用いられることもあります。裏面にシール加工されているため、貼り付けが簡単で、雨風にさらされても剥がれにくくなっています。
また、ユポ紙は鉛筆での書き味が滑らかで折り曲げても元に戻りやすいため、投票用紙として採用されているケースがあります。折り曲げに対する反発力が高く、投票用紙を折って投票箱に入れても中で自然に紙が開くので、開票時にかかる人の手間を省くことができるのです。
※当サイトでは、ユポ素材のポスター印刷、裏面がシールになったユポ紙は取り扱っておりませんので、ご了承ください。
タペストリー
ユポ紙は強度が高く、紙のように鮮やかな印刷ができるため、タペストリーの素材として選ばれることもあります。屋内・屋外、どちらにも設置が可能です。
ユポ紙はそのままでも丈夫ですが、ラミネート加工を行うことで強度を上げることもできます。当サイトでは、光沢が美しいグロスラミネート加工、ツヤを抑えた上品な仕上がりのマットラミネート加工をご用意しています。タペストリーの商品ページもあわせてご確認ください。

バナースタンド
タペストリーのように紐を使って壁に飾るのではなく、スタンドを用いて設置するバナースタンドにも強度の高いユポ紙はおすすめです。壁に吊るすことができない場所や小さいサイズであれば比較的狭いスペースでも設置することができます。バナースタンドは、飲食店のメニュー看板や展示会の装飾などで活用されています。
当サイトでは、Iバナースタンド、Tバナースタンド、Xバナースタンド、ロールアップバナースタンドのメディア(デザイン部分)は、ユポ紙を選択して作成することが可能です。バナースタンドのページをご確認ください。

まとめ
今回はユポ紙の概要に加え、特徴と使われている場面についてご紹介しました。「ユポ紙」という名前は知らなくとも、投票用紙などに使われていると知ることで身近に感じられたのではないでしょうか。
ユポ紙は、プラスチックのような耐水性・耐久性とパルプ製の紙のような書き味が特徴の素材です。コストが高い点や印刷会社で取り扱っていないこともある点など、考慮すべきことはありますが、用途にマッチすれば活躍する場面がある素材だと言えるでしょう。ユポ紙の特徴を理解したうえで、印刷物の素材の選択肢の一つとして考えてみてください。