のぼりで集客を増やすには?目をひくデザインや設置の注意点を解説

店舗の前や道路に設置されていることの多い、のぼりですが設置することでどのような効果に期待ができるのでしょうか。
この記事では、のぼりを設置することで期待できる効果や目をひくのぼりをデザインするポイント、設置する際の注意点を解説します。
のぼりを設置することでどのような効果が期待できるのか知りたい方やこれからのぼりの購入を検討されている方はぜひご覧ください。
目次
のぼりの設置で期待できる効果
のぼりを設置することで遠くからでも目立つようになり、店舗を見つけてもらいやすくなることや、何を販売しているお店なのか認識しやすくなる効果に期待できます。
また、のぼりは1枚あたり1,000円程度で購入できるため、比較的購入がしやすく、新商品や季節商品を販売する際にも柔軟に取り換えることができます。
目をひくのぼりをデザインするポイント
店舗への集客につなげるためには、目をひくデザインであることが重要です。ここでは、のぼりをデザインするポイントを解説します。
何を扱っているのぼりなのか分かるようにする
文字だけのシンプルなデザインののぼりでも取り扱っている商品を伝えることはできるでしょう。しかし、見る人が商品をよりイメージしやすくするには、画像やイラストを入れると何を扱っているお店なのか一目で分かることにもつながります。

遠くからでも視認しやすいようにする
遠くから見てものぼりの内容を伝えやすくするには、文字数が多くなりすぎないようにしたり、デザインが複雑になったりしないようにすることが大切です。
伝えたい情報をすべてデザイン内に入れてしまうと、かえって視認性が悪くなってしまう場合もあります。そのため、伝えたい情報を1つに絞ってデザインを作成するようにしましょう。

サービス内容や店舗の雰囲気にあわせる
落ち着いたイメージの店舗では黒色や茶色など、SALEを開催していて目立たせることが目的なのであれば赤色や黄色を使用するのがよいでしょう。ここでは、落ち着いた雰囲気のデザイン例とポップな雰囲気のデザイン例を紹介しています。

のぼりの設置で注意するべきこと
のぼりを設置するに伴って、主に2つのことに注意する必要があります。まず1つ目は、設置しようとしている場所が設置の許可がされている場所かということです。道路へ設置することは基本的には禁止となっており、設置する場合は道路使用許可申請が必要となります。
私有地に設置する場合も歩行者や車の通行の妨げになっていないかを確認することが重要です。
また、地域によっては景観に適したデザインでないと設置の許可が取れない可能性があるため、設置する前に事前に確認するようにしましょう。
2つ目はのぼりは消耗品のため、定期的に取り替える必要があることです。のぼりに使用される素材は、一般的にテトロンポンジと呼ばれる薄手のポリエステルです。そのため、使用する環境次第ではありますが、目安として3カ月程度の寿命と言われています。少しでも劣化のスピードを遅くするために、使用していない時や雨天時は外に出さないようにするとよいでしょう。
のぼりの収納方法とお手入れ方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
まとめ
今回はのぼりを設置することで期待できる効果や目をひくのぼりをデザインするポイント、設置に伴い注意するべきことを解説しました。設置することで遠くからでも目立ち集客につながりますが、どこでも設置することはできない点や消耗品であるため劣化するという点には注意して活用するようにしましょう。
当店では集客に活用できるのぼりをオリジナルデザインで作成することができます。ぜひ一度ご覧ください。
のぼり印刷ドットコムを見る姉妹サイトの「のぼり通販ドットコム」では、デザインが完成された既製のぼりを12,000種類以上販売しております。最短で翌営業日の出荷を承っておりますので、お急ぎの方には特におすすめです。

※姉妹サイトの「のぼり通販ドットコム」の商品ページに移動します。